目 標
機械の意義や役割について理解を深め、ものづくりを中心に「いかにしてものを作るか」を学び、社会で必要とされる知識と技術・技能の習得を目指し学習させる。
どんな授業があるのだろう?
国語や数学などの普通教科の授業の他に、機械関係の専門的な知識や技能を身につけるための専門科目もあります。
機械設計
教室で機械の設計に関する基本的な知識を学ぶ科目です。製品にかかる力を計算したり、材料の強さや歯車の仕組みなどについて学びます。
機械工作
教室で機械の設計に関する基本的な知識を学ぶ科目です。機械材料の性質について理解を深め、材料の加工性や各種の加工法について学びます。
生産技術・電子機械・製図
などの専門科目があります。
工業技術基礎
工業に必要な基本的知識と技能を身につけるため、実技を通して学習する科目です。例えば、旋盤の基本操作や溶接の基本作業、電子回路部品の作成、コンピュータの基本知識などを学習しています。
実習
機械や電気の専門的な知識と技能を身につけるため、実技を通して学習する科目です。例えば、旋盤によるものづくりや溶接技術を使ったものづくり、パソコンを使ったマイコン制御・数値制御・シーケンス制御などを学習します。
マイコン制御実習 パソコン実習 旋盤実習
シーケンス制御実習 溶接実習 自動車実習
機械コースではどんな取り組みをしているの?
一人ひとりに専門的な知識・技能をしっかりと身につけてもらうために、通常の授業以外に下記のような様々なことを取り組んでいます。
地域貢献・地域連携事業(出前授業)
学校で学んだ制御についての技術や技能をいかし、中学生に出前授業を行っています。これにより、生徒の自信やコミュニケーション能力が上がります。
産業界と連携した外部講師による授業
最新技術を学ぶために、産業界と連携し、外部講師による授業を実施しています。富士スバル「アイサイト]の概要について、実車を前に技術者から真剣に説明を聞いていました。
溶接大会への参加
群馬県学生溶接技術競技大会へ毎年参加し、個人・団体優勝しています。関東甲信越溶接コンクールには、10年連続で出場し、令和3年度は「全国高校生ものづくりコンテスト溶接部門」で優勝し日本一になりました。
機械コースで取得可能な資格は?
機械コースでは、努力次第で下記のような資格を取得することができます。
計算技術検定・情報技術検定
ガス溶接技能講習・アーク溶接特別教育講習
日本語ワープロ検定・情報処理技能検定表計算・情報処理技能検定データベース
文書デザイン検定・ホームページ作成検定・プレゼンテーション作成検定など
機械コースを卒業した後の主な進路先
本科卒業生は、4年生大学をはじめ専門学校、就職と以下のような進路に進んでいます。進学も就職もあなたの努力の結果次第。努力をすれば、道は拓けます。進学した学校名 及び 就職した会社名【順不同】
大学・短大
足利大学・金沢工業大学・日本大学
日本工業大学・東京国際大学・埼玉工業大学
専門学校
県立前橋産業技術専門校・県立太田産業技術専門校
群馬自動車大学校・中央工科デザイン専門学校・日本工学院専門学校
就 職
大同特殊鋼・味の素ファインテクノ・日本カーリット・藤森工業・アイチコーポレーション
キャノン電子・東商化学・ミツバ・日本デルモンテ・パナソニックエコソリューションズ・関電工
セノテック・ワーナテック・日本製線・王子製鉄・陸上自衛隊
など