グリーンライフ科 森林科学コース

グリーンライフ科 森林科学コース

目 標
 森林の管理や保全に関する知識や技術、森林の活用、地域資源の活用方法などについて学習します。


どんな授業があるのだろう?

森林科学コースの専門的な授業


森林科学
 森林の生態、資源、利用、管理、有効活用さらには社会や経済との関わりなどについて学習します。
森林経営
 林業経営の計画、森林の持つ機能や価値、森林政策など、森林を適切に管理し、
持続可能な形で活用していくための知識や技術を学習します。
林産物利用
 林産物について理解を深め、それらの生産や加工について知識と技術を身につけ
私たちの生活や経済活動に結び付ける学習します。
地域資源活用
 農林業の持つ魅力や農山村地域の現状について理解し、
地域資源の活用方法について実践的な体験を通し学習します。
実習
 森林管理や活用に関する専門的な知識と技能を身につけるため、
実技を通して学習する科目です。
例えば、森林の整備に必要なチェーンソーや刈払い機の取り扱い、
森林や竹林の整備実習、炭焼きやきのこ栽培などの特用林産物林産物に関する実習など


実習の様子

チェーンソー実習            刈払い実習
  

       炭焼き実習         Turee+ing(ツリーイング、木登り実習)
 

森林整備実習              竹林整備実習
 


各種研究活動
放置竹林の改善に向けた取り組みに
そば殻を培地基材とした各種きのこの栽培研究
山野草の栽培に関する取り組み
特用林産物の販路拡大に向けた取り組み


取得可能な資格
FFJ検定(初級・中級・上級)
農業技術検定
日本語ワープロ検定
TMCAツリーイングJrクライマー
普通救命講習
木育インストラクター
自然体験活動指導者


進路先
東京農業大学
琉球大学
農林大学校
中央情報大学校
東日本コンピューター&デザイン


就職
シンエネルギー開発
キャノン
カーリット
ミツバ
日本デルモンテ
農業協同組合