利根実最新ニュース
令和4年12月27日(火)「令和4年度 利根沼田地区高等学校特別支援学校合同音楽祭」にブラスバンド部が出演します。ぜひ、お越しください。 日にち:令和4年12月27日(火)時 間:開場13:30  開演14:00  ※16:00終演予定場 所:利根沼田文化会館入場料:無料出 演:利根実業高校、沼田高校、沼田女子高校、尾瀬高校、利根商業高校、沼田特別支援学校その他:感染状況によっては、入場制限等をかける場合があります。ご理解をお願いいたします。
 今年度、秋のファームフェスティバルに初めて図書委員会として参加し、古本市募金を行いました。  図書委員会ではサスティナブルな取り組みとして、保管期間の切れた雑誌などを無料で欲しい人にリユース配付する古本市を、平成28年度から開催してきました。そして、今年度はもっと一般の方にも手に取っていただこうと、ファームフェスティバルで開催することにしました。  例年古本市では募金活動も行っています。この募金活動で集めた寄付金は、以前は災害義援金としてJRC部と一緒に社会福祉協議会へ寄付していましたが、令和2年度からは(公社)シャンティ国際ボランティア会の「絵本を届ける運動」活動資金として活用しています。今回の募金活動では、15,446円の寄付金が集まりました。こちらは、来年度の「絵本を届ける運動」支援金として活用させていただきます。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
今年度もユネスコスクール係とJRC部に協力していただき、「絵本を届ける運動」の活動に取り組みました。 「絵本を届ける運動」とは(公社)シャンティ国際ボランティア会が主催している活動で、子どもの本が足りない地域に、日本の絵本に訳文シールを貼って送る取り組みです。  今回は、アフガニスタン、カンボジア、タイ国境付近のミャンマー難民キャンプ、ミャンマー、ラオスといった国々の子どもたちに向け、合計22冊の絵本の訳文シールを貼る作業を行いました。 ユネスコスクール係はできる曜日に、JRC部は火曜の活動日に、図書委員は通常の当番日というように、コロナ禍を考慮し、少人数で行いました。  初めて参加した1年生は「なんか緊張する~」と言いながらも1枚1枚丁寧に作業してくれました。また、2回目となる2年生は、渡された絵本をしっかり読み、どんな絵本が子どもたちに届けられるのか確認してから作業に取りかかっていました。 最後に感想を聞くと、「楽しかった!」「難しかった!」という相反する感想が出ました。 日本語と現地の文字の違いやオノマトペの表現の違いなどを比較し、楽しみながら作業をしたり、大変な状況下にいる子どもたちに楽しん...
3GLのみなさんが「ファッション造形基礎」の授業で製作した羊毛フェルト作品をカウンター前の展示台で展示しています。 どれも個性的でかわいい作品となっています。 ふわふわしているのでつい触りたくなりますが、触らずに見てくださいね。 また、季節ごとに図書館前の掲示板にかわいらしい壁面装飾を展示してくれている2GLのみなさんが、今回はハロウィンをテーマに製作した飾りを展示してくれました。同じモチーフでも組み合わせや色使いに個性が見え、楽しい作品になっています。渡り廊下を通る際にはぜひご覧ください。
図書館通信11号.pdf(2023/3/1)   図書館通信10号.pdf(2023/2/16) 図書館通信9号.pdf (2023/01/27) 図書館通信8号web用.pdf(2022/12/23) 図書館通信7号web用.pdf (2022/11/30) 図書館通信6号web用.pdf(2022/10/27) 図書館通信5号web.pdf(2022/09/28) 図書館通信4号web.pdf(2022/07/19)   図書館通信3号.pdf(2022/0624)  図書館通信2号.pdf  (2022/05/21)  図書館通信1号.pdf(2022/04/22)
利根実ウエイトリフティング部は、50年以上にわたる伝統を築いてきました。部員のほとんどは、中学校では違う部活に入っており、高校から競技を始めています。しかし、日本一という目標を掲げて、日々練習に取り組んでおり、大会では全国上位に入るなどの実績を残してきました。練習は大変さもありますが、日々の積み重ねや努力を、自分が身に染みてダイレクトに感じることができるという楽しさや喜びがあります。ぜひ、高校生活を通して、一緒に成長していきましょう! 部員:8名(男子7人、女子1人)(3年生1人、2年生2人、1年生5人)練習場所:校内ウエイトリフティング場練習日:週6日(日曜日オフ)練習時間:平日16:00~19:30、土曜日10:00~13:30必要経費:ウエイト用シューズ、ユニフォームなど(はじめは必要ありません) 少しでも興味のある方はぜひ一度、見学などいらしてみてください。質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
進路だより(11/17)今年も就職絶好調! 利根実野球部紹介パンフレット!(9/14) 進路だより(9/8) 今後図書館通信はこちらに掲載します。(8/30) 本校の施設&設備をパノラマ写真で紹介します。(8/20) 図書館通信No5(7/14) 農業系だより5,6月合併号(7/1) 図書館通信No4(6/25) 学校だよりNo2(6/1) 図書館通信No3(5/24) 農業系だより4,5月号(5/17) 第11 回関東甲信越高校生溶接コンクール 優勝(5/14) 第102回開校記念式典(4/30) 図書館通信No2(4/28) 学校だより第1号(4/16) 図書館通信No1(4/9) 利根実Newホームページ本格運用開始!(4/1)
修学支援制度の紹介 修学支援制度一覧(奨学金等一覧)【R5.3.1現在_利根実業高校】.pdf 学校に各種団体等から届いている修学支援制度の一覧です 高校生対象の奨学金・資金貸付制度一覧_【R4.1現在_群馬県教育委員会】.pdf 群馬県教育委員会作成の奨学金・資金貸付制度の一覧表です   高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアル【文部科学省HPより】 申請者向け利用マニュアル_(1)共通編 (PDF:1.5MB)  e-Shienの概要や操作方法について説明する共通マニュアルです。 申請者向け利用マニュアル_(2)新規申請編 (PDF:5.2MB) 入学・転入時等に、「意向登録」「受給資格認定申請」を行うための専用マニュアルです。 申請者向け利用マニュアル_(3)継続届出編 (PDF:2.6MB) 毎年7月頃に、「継続意向登録」「収入状況届出」を行うための専用マニュアルです。 申請者向け利用マニュアル_(4)変更手続編 (PDF:3.6MB) 「保護者等情報変更届出」「支給再開申出」を行うための専用マニュアルです。 文部科学省HPはこちらから e-Shien 申請はこちらから  
【1】  申請の概要 卒業生等(退学、転学者を含みます)が卒業証明書等各証明書を必要とする場合に行う申請とその受領に関しては、このページをよくご確認していただき手続きを行ってください。 1. 証明書の発行を申請できる方 ・卒業生等 ・卒業生等が選任した代理人 2. 申請に必要なもの ○「証明書交付願」   事務室で直接受領するか、『証明書交付願』をクリックして印刷したものを持参してください。 ○証明手数料  1通につき400円。(群馬県収入証紙または現金で納入してください)  群馬県収入証紙は学校では販売していませんので、『群馬県証紙を売っている場所の一覧表(群馬県HP)』を参考にして、あらかじめ購入してから来校してください。  現金での納入方法を希望される場合はあらかじめ事務室担当までその旨ご連絡ください。  ○申請者の本人確認ができる書類等  身分を確認できるもの(運転免許証、健康保険証、パスポート等)を提示していただくか、口答による学籍記載情報確認や在学中に面識のある教職員の対面等により、申請者の本人確認を行います。  ○本人または親族(配偶者、父母、子、兄弟姉妹、祖父母)以外の者が申請する場合「委任...
〇卒業生の証明書発行申請について ◯在校生の修就学支援について  修学支援制度一覧(奨学金等一覧)【R5.3.1現在】を掲載しました(R5.3.1)  高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-Shien 申請者向け利用マニュアルを、文部科学省HPに掲載されている最新版とリンクしました(R4.8.16)  高校生対象の奨学金・資金貸付制度一覧【R4.1現在】を掲載しました(R4.4.14)