新着情報
グリーンライフ科 森林科学コース シンエネルギー開発株式会社様と脱炭素関連の勉強会を行っています。今回は、地元林業会社の社長様をはじめ全国とオンラインでつないで勉強会を行いました。 勉強会の後、ウッドチップの生産現場とシンエネルギー開発株式会社様の会社見学をさせていただきました。  
グリーンライフ科 森林科学コース Tree Master Climbing Academy様にご協力いただき2年目の開催です。関東地方の高校生で本資格を取得しているのは利根実業高校だけです。18名の生徒がツリーイング Jr クライマーとして資格を取得しました。  
9月7日(日)に前橋育英高校で群馬県選手権大会が行われました。〇55kg級熊谷優輝(2年) 138㎏ 優勝長谷川達哉(1年) 118㎏ 2位 〇61kg級井浦勇人(2年) 164㎏ 2位 〇67kg級戸部涼矢(3年) 186㎏ 優勝櫻井柊(1年) 152㎏ 2位佐藤虎之介(1年) 140㎏ 3位 〇89kg級見城悠斗(2年) 198㎏ 優勝 原志歩(教員) 64㎏級 191㎏ 優勝島田恭平(教員) 61㎏級 210㎏ 優勝(群馬県新記録) 1年生は初めての試合でしたが、堂々とした試技で実力を発揮できた試合となりました。また、10月3日から7日に滋賀県で行われる国民スポーツ大会に、松井匠凌(3年)81㎏級、原志歩(教員)59㎏級の2名が出場決定しました。 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。
8月8日~11日に鳥取県米子市にて全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会(インターハイ)が行われ、本校から5名の選手が出場しました! 61㎏級 2年 井浦勇人 T163(42位)67㎏級 3年 戸部涼矢 T181(34位)81㎏級 3年 松井匠凌 T234(9位) 89㎏級 2年 見城悠斗 T200(31位) 96㎏級 3年 伊藤蒼太 記録なし 以上の結果でした。全員が全力を出し切り頑張ったものの、全国との差を身をもって感じました。来年はさらにパワーアップができるよう、頑張っていきます!引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。
「第18回高校生ものづくりコンテスト測量部門 群馬県大会」が、7月30日(水)に本校にて開催されました。本校からは、3年生チーム(利根実業Aチーム)と2年生チーム(利根実業Bチーム)の2チームが参加し、3年生チーム(利根実業Aチーム)が優勝を果たしました。 この大会は、測量作業と計算処理の速さと正確さの技術を競いますが、当日は、炎天下の中、選手達は一生懸命に作業(外業)に取り組んでいました。 この2チームは、夏休み前から外業と内業を繰り返し練習しており、本番の大会でも、お互いのミスをカバーしつつ、チームとして対応できたことが結果に繋がりました。 なお、優勝した利根実業Aチームについては来月6日に山梨県立甲府工業高校で行われる「令和7年度高校生ものづくりコンテスト測量部門 関東大会」に出場してきます。群馬県の代表として、精一杯頑張ってきたいと思います。応援よろしくお願いします。   
「第9回全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜」が、8月1日(金)2日(土)に愛媛県新居浜市にある「四国地区溶接技術検定委員会実技試験場」で開催されました。創生工学科機械コース3年松井蒼空が、関東地区代表として出場し、見事5位入賞を果たしました。応援ありがとうございました。   
グリーンライフ科 森林科学コース 7月16日(水)に老神温泉にてポピー畑で交流活動を行いました。今回はポピーの種を採取しました。秋には種まきを行い、来年の春から初夏にかけてポピーが畑に咲き誇ります。
グリーンライフ科 森林科学コース7月9日(水)に木育インストラクター養成講座を森林科学コース2年生が受講いたしました。 木育についての学習から、木育体験活動を行いました。秋には生徒の考えた木育プログラムを実践する予定です。
「第9回全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜」が、8月1日(金)2日(土)に愛媛県新居浜市にある「四国地区溶接技術検定委員会実技試験場」で開催されます。群馬県溶接大会で上位に入り、関東溶接協会から推薦をもらった創生工学科機械コース3年松井蒼空が、関東地区代表として出場します。上位入賞目指して頑張ってきますので、応援よろしくお願いします。  
土木コース2年生と建設コース1年生が利根沼田テクノアカデミーで職業体験をしてきました。板金・瓦・大工・水道設備・左官・塗装の6業種の作業を実際におこない、各職業への理解が深まりました。