〒378-0014 群馬県沼田市栄町165番地の2 TEL:0278-23-1131 FAX:0278-22-5136 E-mail: tonejitu-hs@edu-g.gsn.ed.jp
活動報告@学科・コース
社会人講師 群馬土地家屋調査士会
創生工学科「土木コース」社会人講師授業4
土地の測量方法を教えてもらいました。
全国高校生溶接技術競技会 6位入賞
第7回全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜
★「第 7 回全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜」が、8月4日(金)5 日(土)に、愛媛県新居浜市にある「新居浜市ものづくり産業振興センター」で開催されました。選手は、全国から集まった各地区代表の 37
名です。(炭酸ガスアーク溶接部門は 17 名)
競技内容は、厚さ9mm の中板 2 枚の突き合わせ溶接になります。
炭酸ガスアーク溶接部門に参加、強度と外観の美しさと、放射線透過試験の結果で競います。
関東甲信越地区代表として参加した、創生工学科(機械コース)3年の宇敷怜奈は、見事6位に入賞しました(WELDREAM 賞)
利根実業高等学校の溶接室にて
大会会場にて
土木コース 社会人講師授業3
社会人講師授業3
土木系のさまざまな加工方法について、ご指導していただき、
全員でスマートフォクスタンドを作成しました
大工 大工仕事について 説明や木材加工の体験をしました
水道設備 水道設備 配管工事について 学習しました
土木コース 社会人講師授業2
社会人講師授業 「板金」
板金技能士の方から、板金の仕事について学びました。
各自 銅板の板から鉛筆立てを作りました。
社会人講師授業 「瓦」
瓦の技能士の方から、瓦の仕事について学びました。
瓦の加工を体験し、実際に瓦を屋根に葺きました。
土木コース 社会人講師授業
土木コース 社会人講師授業
創生工学科2年土木コースでは、社会人講師として二組の方をお迎えし、職人技や実際の作業についてご指導していただきました。
☆左官
左官業の仕事を教えていただきました
☆塗装
塗装業の仕事について説明を受け、実際に塗装の作業をしました
1
0
8
2
6
8
0