活動報告@学科・コース

「狩猟の魅力・意義の社会的役割」について特別講義

森林科学コース2年生が「野生動物の保護と管理における狩猟の社会的役割」について特別講義を受講しました。
本校演習林にて群馬県の野生動物の現状、わなを用いた狩猟道具の取り扱いについて学びました。

 

第75回関東地区学校農業クラブ連盟大会 令和6年度千葉大会 意見発表分野Ⅰ類「最優秀賞」

 千葉県成田市で8月22日~23日に開催されました、第75回関東地区学校農業クラブ連盟大会 令和6年度千葉大会において、本校代表選手である吉澤くんが意見発表分野Ⅰで「最優秀賞」を獲得しました。
 吉澤くんの発表は、普段生物生産科・生物資源コースで学習した内容をもとに、自宅のある昭和村の野菜栽培の様子や自身の目指す今後について正々堂々と発表することができました。
 今後は10月に岩手県で開催される全国大会に向け、より一層の練習を重ねて参ります。引き続き応援お願いします。

林業教室が実施されました

群馬県立農林大学校森林コースの学生による林業教室が開催されました。
農業系1年生と森林科学コースの生徒が林業いついて学び、チェーンソーを用いた伐木競技のデモンストレーションを見学しました。

  

実験)タケノコをポン菓子機に入れたらどうなるか!!

森林科学コース

放置竹林からとれたタケノコ・幼竹活用のため、ポン菓子機にタケノコを入れてみたらどうなるか実験しました。実験結果は水分の多いものはうまくできない事がわかりました。

  
ポン菓子機は大きな音が出るため、楽しく大興奮の実験ができました。